普段の活動
夏合宿などの鉄道に触れる行事の定期的な実施と並行して、普段はジオラマ(自然風景や街の縮小模型)を制作しています。
- 主な活動内容
- 学院祭に向けたジオラマ制作,鉄道模型コンテスト出展作品の製作
- 活動日
- 月・火・水・木・土(気分)
- 活動場所
- 74-10号館 3階 旧3-C教室
- 部員数
- 1年生ー人・2年生3人・3年生5人(合計8人)
- 部費
- 10,000円/年
※2025年4月上旬現在
部員募集のお知らせ
鉄道研究部は鉄道や模型、ジオラマ製作、イベント企画などに興味がある人にもおすすめの部活です!鉄道の知識がなくてもかまいません。兼部やバイト、委員会、プロジェクト、塾などは自由です。先輩後輩ともに仲が良く、和気あいあいとした明るい部活です!プライベートで一緒に野球観戦やライブ参戦、旅行などをしている部員も多いです。学年問わず入部は年中受けつけておりますのでお気軽にどうぞ!
行事
新入生歓迎イベント
毎年5月頃に、新入部員が部活の雰囲気に馴染むための機会として、日帰りで近郊への旅を企画しています。なお、2024年度は銚子電鉄にて中高合同で貸切列車を運行しました。2025年度は箱根登山鉄道にて中高合同新歓貸切が予定されています。
全国高等学校鉄道模型コンテスト
毎年8月頃に開催される鉄道模型の全国大会です。学院鉄研はモジュール部門で2017年以降出展しています。2024年度は中央本線立場川橋梁(富士見-信濃境駅間)をモチーフにした作品を出展し、ベストリアル情景賞・ベストムービー賞を受賞しました。
夏合宿
毎年8月頃に実施しています。鉄道に関する知識・経験を磨くだけでなく、部員同士の仲を深めています。2024年度は四国を旅行しました。2025年度も絶賛計画・調整中なのでお楽しみに。
地域協力活動
鉄道研究部では2023年度末から近隣施設である上石神井児童館にて鉄道イベントを年1~2回ほどのペースで協力・運営しています。活動報告等は随時X(旧Twitter)やInstagramにて更新していますのでそちらも是非ご覧ください。
学院祭
毎年10畳を超える大きさの巨大ジオラマを展示しているほか、部誌の配布、鉄道写真・鉄道部品の公開などを行っています。
その他
不定期で都電荒川線貸切列車運行や、車両基地の見学などを行っています。また、部活として公式の行事ではありませんが、有志による合宿も実施されています。2025年度は上記企画以外にも初の試みとなる企画を調整中です。活動が進み次第、更新をしますのでお楽しみに!